かいごDB 入居相談室(相談無料)

0800-300-2817

24時間ご利用無料

東証プライム市場上場の株式会社エス・エム・エスが運営しています

入居する施設を選ぶなら 全国30万件以上掲載のかいごDB

有料老人ホームの入居契約に必要な書類と入居の準備とは?

ご自身やご家族の有料老人ホームへの入居を考え、有料老人ホームを探している皆様は、「良い施設が見つかったら、できるだけ早く入居したい」「スムーズに入居するために準備しておく書類は?」「入居の契約までにどんなことを確認しておけばいいの?」といったことが気になっているのではないでしょうか?

この記事では、有料老人ホームの入居契約に必要な書類と入居の準備についてご紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。

老人ホームの入居契約書について

有料老人ホームの入居までの流れ

有料老人ホームへ入居するまでのおおまかな流れは以下のようになっています。

老人ホームの入居契約書について

このように『老人ホーム探し』では、まず、入居する方とご家族の希望条件をまとめて、その条件に合う有料老人ホームを探し、パンフレットなどの資料を取り寄せて比較することから始まります。

この時に便利なのが老人ホームの検索サイトです。

『かいごDB』をはじめとした老人ホームの検索サイトでは、全国の有料老人ホームから皆様の希望条件で絞り込みをした有料老人ホームの一覧を出すことができ、気になった施設の資料を一括で取り寄せられる機能などがあります。

そして、届いたパンフレットから条件を比較して、「この施設がいいかも」や「現地を見てみたい」と思ったら、老人ホームに見学や体験入居の連絡をします。

見学をすることで実際の施設やスタッフ、他の入居者の様子がわかるので、入居後の生活をイメージすることができます。

その結果「この施設に入居したい」と思ったら、入居の申し込みをして、有料老人ホームの入居審査を経て、契約を交わし、入居となります。

有料老人ホームの入居契約書とは?

入居契約書とは、有料老人ホームと入居者との間で取り交わす権利や義務、遵守事項が記載されている契約書です。

入居契約書に記載されている内容

分類 項目
表題部 ・契約の開始年月日 ・契約当事者 ・契約当事者以外の関係者 ・施設の名称・類型及び表示事項等 ・入居者が居住する居室 ・入居までに支払う費用の内容 ・入居後に支払う費用の概要
総則 ・目的 ・利用権 ・各種サービス ・管理規程 ・施設の管理、運営、報告 ・地域との協力 ・入居者の権利 ・運営懇談会 ・苦情処理 ・賠償責任 ・秘密保持
提供されるサービス ・介護等 ・健康管理 ・食事 ・生活相談、助言 ・生活サービス ・レクリエーション等
使用上の注意 ・使用上の注意 ・禁止又は制限される行為 ・修繕 ・居室への立ち入り
費用の負担 ・入居までに支払う費用 ・月払い利用料 ・食費 ・その他の費用 ・費用の支払い方法 ・費用の改定
契約の終了 ・契約の終了 ・事業者からの契約解除 ・入居者からの解除 ・明け渡し及び原状回復 ・財産の引き取り等 ・契約終了後の居室の使用に伴う実費精算 ・返還金の算出及び一時金返還債務の保全 ・精算
身元引受人及び返還金受取人等 ・身元引受人 ・事業者に通知を必要とする事項 ・身元引受人の変更 ・返還金の受取人 ・入居途中の契約当事者の追加 ・契約当事者以外の第三者の同居
その他 ・入居契約時の手続き ・費用計算起算日の変更 ・入居金償却期間の起算日前の解除 ・90日以内の契約終了 ・誠意処理 ・合意管轄

有料老人ホームの重要事項説明書とは?

重要事項説明書とは、施設が入居者に対して契約書の内容で説明が必要な事項について記載されている書類です。

有料老人ホームには、契約時に契約書と合わせて重要事項説明書に沿って説明することが義務付けられています。

重要事項説明書に記載されている内容

分類 項目
事業主体概要 ・法人の名称や所在地、代表者など
有料老人ホーム事業の概要 ・住まいの概要 ・類型
建物概要 ・建物の構造や居室数など
サービスの内容 ・全体の方針 ・介護サービスの内容 ・医療連携の内容 ・入居後に居室を住み替える場合 ・入居に関する要件
職員体制 ・職種別の職員数 ・資格を有している介護職員の人数 ・資格を有している機能訓練指導員の人数 ・夜勤を行う看護・介護職員の人数 ・特定施設入居者生活介護等の提供体制 ・職員の状況
利用料金 ・利用料金の支払い方法 ・利用料金のプラン ・利用料金の算定根拠 ・特定施設入居者生活介護に関する利用料金の算定根拠 ・前払金の受領
入居者の状況 ・入居者の人数 ・入居者の属性 ・前年度における退去者の状況
苦情・事故等に関する体制 ・利用者からの苦情に対応する窓口等の状況 ・サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応 ・利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
入居希望者への事前の情報開示 ・入居契約書や管理規定、財務諸表の公開の状況
その他 ・運営懇談会の実施状況など

入居契約書や重要事項説明書の説明では、どんなことを質問すればいい?

入居契約書や重要事項説明書による契約内容の説明を受ける時に、どんなことを質問すれば良いのでしょうか?

入居する施設によって回答が異なるので、質問の例だけをご紹介します。

質問の例

  • 「記載されている費用以外に、どのような費用がありますか?」
  • 「退去することになった場合、具体的にどれくらいのお金が返金されますか?」
  • 「入居後すぐに、施設が合わなくて退去したい場合はどうすればいいですか?」
  • 「追加料金なしで受けられるサービスの具体的な内容を教えていただけますか?」
  • 「追加料金が必要なサービスにはどんなサービスがありますか? 」
  • 「もともと通っていた病院には、継続して通院することはできますか?」
  • 「ケガなどをした時には、どのような対応をしていただけますか?」
  • 「事故などが起きた時には、どのような対応になりますか?」
  • 「持ち込み禁止の物を具体的に教えていただけますか?」
  • 「遅い時間じゃないと来れないんですが、面会時間を過ぎても対応していただけますか?」
  • 「家族が宿泊することはできますか?」

有料老人ホームの入居契約に必要な書類とは?

有料老人ホームの入居契約では、以下のような書類を用意することになります。

入居契約に必要になる書類の例

  • 健康診断書
  • 介護保険被保険者証
  • 診療情報提供書
  • 住民票
  • 所得証明書

健康診断書や診療情報提供書は、発行までに期間がかかることがあり、介護保険被保険者証の要介護認定情報は決定までに調査や審議などで期間がかかることがあるので、早めに書類の準備を始めるのが良いでしょう。

有料老人ホームに入居契約するにあたっての準備とは?

ここでは、有料老人ホームの入居契約をするにあたっての準備についてご紹介します。

体験入居

体験入居は、施設での生活を体験するために、入居前に施設に宿泊してみることをいいます。

施設によっては体験入居を実施していないこともあり、料金もそれぞれの施設で異なっていますが、実際にサービスを受けて施設で時間を過ごすことで、施設のことがよくわかります。

実際に体験入居をすると「朝や夜間といった見学できない時間帯の状況がわかって良かった」「実際の設備を使ってみて、良いところや使い方がわかった」などのメリットがあるようです。

入居金・月額費用の確認

入居金や月額費用は、入居契約の前にしっかりと確認することをおススメします。

入居金では、その計算根拠や内容、支払期日などを確認し、月額費用では、概算の金額の計算根拠とその内容、受けられるサービス、追加料金が必要になるサービスを確認しましょう。

また、入居金があるプランと入居金がないプランの両方がある有料老人ホームもあるので、メリット・デメリットを確認して、皆様の状況に合うプランを選びましょう。

身元引受人の依頼

有料老人ホームでは、身元引受人や連帯保証人などが必要になりますので、身元引受人や連帯保証人になる親族の方へ、事前に説明して了承を得ておきましょう。

また、親族に身元引受人や連帯保証人になっていただくのが難しい場合は、成年後見人制度や保証会社の保証制度を活用しましょう。

家族への説明

先ほど説明した身元保証人や連帯保証人になったご家族以外にも、有料老人ホームを探すタイミングや入居するタイミングで、ご家族と連絡を取っておくのが良いでしょう。

ここで連絡をとっておくことで、入居した後の親族間のトラブル予防にもつながります。

引っ越しの準備

有料老人ホームへ入居するということは、引っ越しをするということになります。

現在使っている物でそのまま持っていく物、足りないから用意するもの、処分する物、これまで住んでいた物件をどうするかなど、引っ越しに伴ってやることはたくさんあります。

また、運び入れる家具などによっては引っ越し業者への依頼や日程調整なども必要になります。

まとめ

有料老人ホームの入居契約での書類や入居までの流れを説明してきましたが、皆様の疑問やお悩みは解消されましたか?
契約時にはたくさんの書類を受け取りますが、その内容を把握しておくことで後々のトラブルを防ぐことができます。ここでご紹介した内容が、皆様の有料老人ホーム探しのお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

監修者

監修者 大久保典慶

大久保 典慶

介護福祉経営士1級
かいごDBの編集担当。老人ホーム等の介護・福祉・高齢者事業を幅広く運営する社会福祉法人での経験を経て、株式会社エス・エム・エスに入社。老人ホームをお探しの方やご家族に、介護・福祉に関わる情報をわかりやすくお届けします。

SMS Co.,Ltd

全国のおすすめ有料老人ホーム・高齢者住宅

  • チャームプレミア深沢()の写真
    チャームプレミア深沢

    東京都世田谷区深沢7丁目4番1号

    月額:0116.6万円

    入居費:03600万円

    月額:0116.6万円

    入居費:03600万円

  • 応援家族 福生()の写真
    応援家族 福生

    東京都福生市加美平2-4-4

    月額:024.4万円

    入居費:0480万円

    月額:024.4万円

    入居費:0480万円

  • ライフコミューン上大岡()の写真
    ライフコミューン上大岡

    神奈川県横浜市港南区日野6-11-3

    月額:031.4万円

    入居費:0720万円

    月額:031.4万円

    入居費:0720万円

全国の有料老人ホーム・高齢者住宅

地域から介護付き有料老人ホームを探す

地域から介護付き有料老人ホームを探す

  • 関東
  • 北海道・東北
  • 北陸・甲信越
  • 東海
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

地域から探す - 関東戻る

地域から探す - 北海道・東北戻る

地域から探す - 北陸・甲信越戻る

地域から探す - 東海戻る

地域から探す - 近畿戻る

地域から探す - 中国戻る

地域から探す - 四国戻る

地域から探す - 九州・沖縄戻る

施設選びのご相談・お問い合わせはこちら

知識と経験の豊富な相談員が
ご希望に合う入居可能な施設を無料でご紹介致します

お電話でのご相談・お問い合わせ

0800-300-2817

24時間ご利用無料

入居のご相談・お問い合わせ
無料相談はこちら

介護について学びながら探す

介護について相談する

▲ このページの先頭へ